【紅家の思い・失踪後】

分かっていた。それなのに手放してしまった。

私は父親失格だね。


その日は穏やかな日で、のんびり時を過ごしていた。

秀麗が奏でる二瑚の音を聞きながら、
もう一人の少女を思い浮かべていた。

あの子は薔薇姫が死んでから、自分から何かすることもなくなった。
あの子は似ていた。自分の弟に、けど、どこか違っていた。

どこかへと消えそうだった。
だけど、繋ぎとめ方が分からなくて。

その日いつまでも帰ってこない我が子に。
なぜだろう。ずっと予感していたことなのに。

子供とは思えない流暢な字で書かれた手紙を見て。
涙が止まらなかった。


ごめんね。
分かっていたのに。止めることが出来なかった。

私は、本当に駄目な父親だった。

もっと愛してあげたかったのに。




帰ってくるだろうか?帰ってきたら今度こそ。








静蘭にとって守るべき人がいた。
その中に、あの少女もいたのに。

時がたち。お嬢様も立派に育った。
一生懸命に働く姿に、此の頃涙が誘われる。

生まれも育ちも良いのに・・・・。

休日。お嬢様が弾く二瑚に心が現れるよう健やかな気持ちでいると。
決まって。もう一人のお嬢様を思い出す。

彼女は、聡明だった。
人には理解されないような頭の構造をしていた。

秀麗お嬢様が『動』なら、彼女は『静』。
『太陽』なら『月』といった正反対な二人だった。

はじめは、苦手だった。
彼女は私の全てを見通された感じがして。

だが、彼女が去った日の前に、言われた言葉。

私の正体もたぶん分かっていただろう。
その上での言葉、

『せいらん。あなたはここにいるべきだ。』

なぜか、すべて許された気がした。

『ときがくれば、あいたいものにもあえる。』

そういって去っていく彼女に私は何も出来なかった。
思えばあれは彼女なりの別れの言葉かもしれない。


静蘭は手を握りしめた。

もうすぐ十年になる。
彼女は、帰ってくるのだろうか?
そのとき私は、どうするのだろうか?

二瑚の音は緩やかに奏でられていた。







私から見てもあの子はとても賢かった。

体が弱かった私はいつも動き回っているあの子が羨ましくて。
健康になってからは、あの子の賢さに嫉妬した。


私が何十回でやっと出来たものを数回ぐらいで出来てしまった。
いつも自分の出来の悪さに悲しくて、この醜い思いが悲しくて。


悔しかった。憎かった。羨ましかった。

だから言ってしまったあの一言を。
あの子は私の醜いその姿を言葉をただ「そうか」といって何も映さない顔で背を向けた。

怒って欲しかった。悲しんで欲しかった。

それすらしないあの子に、


・・・・・いなくなって欲しかった。


私の願いは数日後に叶えられた、あの子があの時何を思ったのかさえ分からずに。
あの子はいなくなった。

私たちの前から。



。ごめんなさい。
私は貴方が恐ろしかった。羨ましかった。

けど、今は今なら少しだけ貴方に歩みよれそうなの。
だから帰って来て。